【マネー・仕事】投資初心者のためのWEBメディア「たあんと」(2018年2月号)
女性トレンドニュース
2018 Vol.9

「たあんと」のトップページ。人気のファイナンシャルプランナーが執筆するコラム記事が、女性でもわかりやすく参考になると好評
投資の初心者・未経験者向けのマネーメディアサイト。メディアが発信したい情報を発信するのではなく、ユーザーのニーズを徹底的にリサーチし、それに応える情報を提供し続けることで、月間ユーザー数は約20万人(2017年11月現在)にまで急拡大している。WEBデザインを担当する女性のデザイナー自身が「見たい!」と思えるコンテンツを作ることで、女性のユーザー比率を高めることに成功している。
―INSIGHT
投資や資産運用など、お金にまつわる難しい話をわかりやすく解説してくれている。無料でいつでも利用できて便利。
専業主婦の再就職
写真はイメージ
―掲載誌CHANTO
―ターゲット30 ~ 40代
―詳細/背景
働き手不足で国が女性活躍を応援する今、専業主婦の就活は有利な状況にある。再就職の一番の壁は「自信のなさ」で、ブランクの長い人ほどその傾向が強いという。成功のカギは自己分析と情報分析の前準備。就活に成功したママたちは「家庭を最優先に働く」など目標軸が明確だ。
―Google検索結果 検索ワード:専業主婦再就職
―選考者の声
今は就職支援セミナーや手厚いサポートなど充実しているから、再就職も踏み出しやすそうですね。
事務職女子の天井
写真はイメージ
やりがいがない、給料が上がらない堅実に選んだのに将来が不安
―掲載誌Oggi
―ターゲット30 ~ 40代
―詳細/背景
長く働き続けられる堅実さに引かれて事務職を選択する女性が増加。総合職に比べて残業やプレッシャーが少ない一方で、キャリアや給料が頭打ちの「天井」に悩む女性が多いようだ。やりがいや収入など不満に応じて対策があるが、生涯収入を考えて行動することが大事という。
―Google検索結果 検索ワード:女性 事務
―選考者の声
堅実な仕事はつまらない、変化に富む仕事は忙しい。家庭との両立を目指す女性はこの間で揺れるんです。
株式投資デビュー
書籍「月収15万円からの株入門 数字オンチのわたしが5年で資産を10倍にした方法」:1512 円(税込・扶桑)
低予算の銘柄が増え、取引も便利に好奇心旺盛な女性は素質あり
―掲載誌大人のおしゃれ手帖
―ターゲット30 ~ 40代
―詳細/背景
投資経験ゼロから5年で自己資金を10倍に増やしたノウハウ本の著者・藤川里絵氏。講師を務める株式投資スクールは大人気。今は低予算で投資できる銘柄も多く、スマホやPCで気軽に取引可能。株の選び方、売買ルールなどを学べば、流行に敏感な女性は株式投資に向くという。
―Google検索結果 検索ワード:投資 初めて
―選考者の声
株高が話題になってますね。もうかったという話を聞くと、少額ならやってみようかなという気になります。
介護保険の引き上げ
写真はイメージ
年収340万以上は2割から3割へ収入の多い家庭は負担引き上げに
―掲載誌ゆうゆう
―ターゲット40 ~ 60代
―詳細/背景
2018年8月、介護保険法改正により介護保険の自己負担額が引き上げになる。年収が280万以上の所得の人は2割負担だったが、改正で年収340万以上の人は3割負担に。介護保険制度の持続可能性の確保を目的としたもので、収入の多い中高年層の公的負担は今後も増えそう。
―Google検索結果 検索ワード:介護保険
―選考者の声
これから超高齢化社会に突入する日本。それを支える介護保険は絶対に存続させてほしいです。