【ペルソナレポート】プラチナエイジウォッチ:夫・子ども・孫に生きがいを託す「あるあるグランマ」(2019年7月号)
女性トレンドニュース
2019 Vol.26

60歳以上の活動的なプラチナエイジのリアルな話題、ニーズ、インサイトを取り上げます。
夫・子ども・孫に生きがいを託す「あるあるグランマ」
本コラムの2019年5月号で、三菱総研が運営するシニアのリサーチコミュニティでの70代女性の発言を分析し、70代女性の生活意識・消費行動を特徴づける4つのペルソナ
「あるあるグランマ」「自由な奥さん」「のんびりばあば」「わがままマダム」を設定し、その中でも既婚の多数派である「自由な奥さん」のペルソナを紹介した。
今回は「あるあるグランマ」のペルソナを紹介する。
「あるあるグランマ」は、コミュニティに参加する70代女性の2割を占める。
夫、子ども、孫を全て持っていて、家族との関係も深く、自分の生活はもちろん、友人との付き合い、孫との楽しい時間も豊富で、今を元気に楽しんでいる人たちである。
具体的にペルソナを描いてみよう。
井上裕子さん(仮名)は横浜市に住む74歳の女性で夫と同居している。
息子2人と娘1人がおり、それぞれ結婚して5人の孫がいる。
井上さんは結婚してすぐ仕事を辞めずっと専業主婦だったが、夫の転勤で長らくシンガポールにいた。
今の一番の生きがいは、孫の成長ぶりを見ることである。
2年前から遺産相続として、計画的に孫にお年玉を渡している。
一番上の孫が国立大学に合格したとき、100万円を渡し、今度は下の孫たちが留学する時に渡す予定だ。
夫との行動も好きだ。月1回以上銀座でデートをしている。
嫁からもらったチケットで映画を見た後、女友達や嫁から教えてもらった情報で最近はやりのレストランに行くのが楽しみ。
嫁からチケットをもらうということで嫁姑関係が良いこと、夫と仲良く銀座で優雅に高級レストランに行っていることで夫とも仲むつまじいことを示し、世間から幸せな女性だと見られたい、いわれたいという気持ちがあるようだ。
井上さんは海外駐在経験があったことで海外旅行が大好きで、夫と世界中を旅してきた。ただ、夫が2年前に後期高齢者になってから、様変わりした。
特に病気にはなっていないものの、夫は「後期高齢者になり、随分と旅したなー、もういいや!」という気持ちになり、この2年は近くの温泉地でくつろぐ程度が一番良くなったようだ。
女性の70代は、定年後生活にも慣れ、介護も終わり、時間的・経済的・健康的に余裕があり、シニアライフの最盛期だといえる。
「あるあるグランマ」は夫・子ども・孫に生きがいを託しているタイプで、彼女たちへの攻略ポイントは多数あることが分かる。
「あるあるグランマ」「自由な奥さん」「のんびりばあば」「わがままマダム」を設定し、その中でも既婚の多数派である「自由な奥さん」のペルソナを紹介した。
今回は「あるあるグランマ」のペルソナを紹介する。
「あるあるグランマ」は、コミュニティに参加する70代女性の2割を占める。
夫、子ども、孫を全て持っていて、家族との関係も深く、自分の生活はもちろん、友人との付き合い、孫との楽しい時間も豊富で、今を元気に楽しんでいる人たちである。
具体的にペルソナを描いてみよう。
井上裕子さん(仮名)は横浜市に住む74歳の女性で夫と同居している。
息子2人と娘1人がおり、それぞれ結婚して5人の孫がいる。
井上さんは結婚してすぐ仕事を辞めずっと専業主婦だったが、夫の転勤で長らくシンガポールにいた。
今の一番の生きがいは、孫の成長ぶりを見ることである。
2年前から遺産相続として、計画的に孫にお年玉を渡している。
一番上の孫が国立大学に合格したとき、100万円を渡し、今度は下の孫たちが留学する時に渡す予定だ。
夫との行動も好きだ。月1回以上銀座でデートをしている。
嫁からもらったチケットで映画を見た後、女友達や嫁から教えてもらった情報で最近はやりのレストランに行くのが楽しみ。
嫁からチケットをもらうということで嫁姑関係が良いこと、夫と仲良く銀座で優雅に高級レストランに行っていることで夫とも仲むつまじいことを示し、世間から幸せな女性だと見られたい、いわれたいという気持ちがあるようだ。
井上さんは海外駐在経験があったことで海外旅行が大好きで、夫と世界中を旅してきた。ただ、夫が2年前に後期高齢者になってから、様変わりした。
特に病気にはなっていないものの、夫は「後期高齢者になり、随分と旅したなー、もういいや!」という気持ちになり、この2年は近くの温泉地でくつろぐ程度が一番良くなったようだ。
女性の70代は、定年後生活にも慣れ、介護も終わり、時間的・経済的・健康的に余裕があり、シニアライフの最盛期だといえる。
「あるあるグランマ」は夫・子ども・孫に生きがいを託しているタイプで、彼女たちへの攻略ポイントは多数あることが分かる。
株式会社三菱総合研究所
三菱総合研究所は1970年創立の総 合シンクタンク。「生活者市場予測 システム」は、三菱総研の提供する 生活者情報サービス。一般生活者 3万人、シニア1.5万人を対象とし た国内最大級の2000問アンケー ト調査を毎年実施するとともに、 国内唯一のシニア、女性のMROC (Marketing Research Online Communities)を運営し、生活者 の変化の先読み情報を発信。