【健康・運動】がん患者向けレシピサイト「kama + aid(カマエイド)」(2019年5月号)
女性トレンドニュース
2019 Vol.24

INDEX
kama + aidトップページ
がんになると「飲み込むのがつらい」「肉や魚などの匂いで気分が悪くなる」「味がしない」など、食事の悩みを抱えることがある。「kama + aid」は、そのような悩みを抱える患者とその家族に向けたレシピサイト。食事の悩みの解消を目的としたレシピを「食材」や「味覚」といったカテゴリーから検索することができる。掲載されるレシピは管理栄養士が監修・考案し、患者の心理的影響や治療的影響、体力的影響に配慮している。
―INSIGHT
患者の悩みだけでなく、家族の「患者を支えたい」「食事の悩みを解消させてあげたい」といった願いにも応えている。
PTG
つらい体験後でも成長できる人間成長事例の研究が心を救う足がかりに
写 真はイメージ
【掲載誌】
からだにいいこと
【ターゲット】
20代~
【詳細/背景】
PTG(心的外傷後成長)とは、過酷な体験で心に傷を負い苦しんだ状態を乗り越え、精神的に成長する現象。アメリカを中心に80年代から研究が進められ、日本でも、自然災害や親しい人との死別、いじめなどから立ち上がり人間的成長を遂げた事例の研究に、ますます関心が高まっている。
からだにいいこと
【ターゲット】
20代~
【詳細/背景】
PTG(心的外傷後成長)とは、過酷な体験で心に傷を負い苦しんだ状態を乗り越え、精神的に成長する現象。アメリカを中心に80年代から研究が進められ、日本でも、自然災害や親しい人との死別、いじめなどから立ち上がり人間的成長を遂げた事例の研究に、ますます関心が高まっている。
―Google 検索結果
検索ワード:PTG
選考者の声:PTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩む人たちをサポートするために役立つ研究だと思います。
花粉バリアスティック
マスクの外側に塗ってガード新タイプの花粉対策グッズ
MoriLabo 花粉バリアスティック:9 8 0 円( 税 別・エ ス テ ー )
【掲載誌】
日経ヘルス
【ターゲット】
20代~
【詳細/背景】
スティック状のバームでマスクの外側に塗って使用する花粉対策グッズ。トドマツの葉から抽出した成分がマスクまわりにバリア層を作り、スギ花粉からガードしてくれる。すっきりとした爽やかな香りで、持ち運びにも便利なため、花粉症に悩む利用者が増えている。
日経ヘルス
【ターゲット】
20代~
【詳細/背景】
スティック状のバームでマスクの外側に塗って使用する花粉対策グッズ。トドマツの葉から抽出した成分がマスクまわりにバリア層を作り、スギ花粉からガードしてくれる。すっきりとした爽やかな香りで、持ち運びにも便利なため、花粉症に悩む利用者が増えている。
―Google 検索結果
検索ワード:花粉スティック
選考者の声:私自身は大丈夫だけれど、父が花粉症で毎年春はつらそう。使いやすく香りもよさそうなのでプレゼントしたい。
治療用アプリ
治療効果が認められたスマホアプリ医師が治療指導と心理的ケアを配信
写 真はイメージ
【掲載誌】
日経ヘルス
【ターゲット】
40代~
【詳細/背景】
近年、薬同様の治療効果が認められた、注目の治療用アプリ。医師が患者の行動に対して治療的なガイダンスと心理的なケアを配信する。米国ではすでに医療機器として認められ、日本でも2019年度中に禁煙治療用アプリが承認の見込み。薬だけでは治療が難しい生活習慣病に普及拡大の気配。
日経ヘルス
【ターゲット】
40代~
【詳細/背景】
近年、薬同様の治療効果が認められた、注目の治療用アプリ。医師が患者の行動に対して治療的なガイダンスと心理的なケアを配信する。米国ではすでに医療機器として認められ、日本でも2019年度中に禁煙治療用アプリが承認の見込み。薬だけでは治療が難しい生活習慣病に普及拡大の気配。
―Google 検索結果
検索ワード:治療アプリ
選考者の声:自宅で治療できるので、病院に行くことにハードルがある人にも便利。今後の高齢化社会で利用者が増えそう。
フレイル
健康と要介護の中間早期発見で対策や予防を
写 真はイメージ
【掲載誌】
婦人公論
【ターゲット】
50代~
【詳細/背景】
加齢で心身の活力が低下した状態がフレイル。健康と要介護の中間にあり、早期の対応で生活機能の維持向上が可能なため、チェック法や予防法が注目されている。根本的な原因は筋肉量や筋力の低下。予防のためには、運動、栄養、社会参加が有効とされている。
婦人公論
【ターゲット】
50代~
【詳細/背景】
加齢で心身の活力が低下した状態がフレイル。健康と要介護の中間にあり、早期の対応で生活機能の維持向上が可能なため、チェック法や予防法が注目されている。根本的な原因は筋肉量や筋力の低下。予防のためには、運動、栄養、社会参加が有効とされている。
―Google 検索結果
検索ワード:フレイル
選考者の声:最近の介護施設ではこの状態を見落とさないようにしているとか。活動量が落ちてきた両親も注意して見守りたい。