【ファミリー・キッズ】調乳不要! 哺乳瓶に注ぐだけ「乳児用液体ミルク」(2019年5月号)
女性トレンドニュース
2019 Vol.24

アイクレオ赤ちゃんミルク 125ml・200円(税別・江崎グリコ)
江崎グリコが販売している「アイクレオ」という国産の乳児用液体ミルク。開封してそのまま乳児に飲ませることができるため、調乳が不要でパックにストローを挿し殺菌した哺乳瓶に注ぐだけで良い。無菌状態でパッキングするため細菌が外部から入る心配がなく、また常温で6か月間の保存が可能。粉ミルクの場合はお湯で溶かした後に冷水に哺乳瓶をさらして冷ますなど、10分以上かかっていた手間を省いてくれる商品。
―INSIGHT
水が不要のため安全な水を確保しづらい災害現場での活躍も期待されている。旅行中や仕事の合間での用意も簡単。
子育てシェアアプリ
知り合いのママと交流しながら助け合えるシェア友アプリ
子育てシェア アプリ
【掲載誌】
CHANTO
【ターゲット】
30~40代
【詳細/背景】
株式会社AsMamaが運営する「子育てシェア」は、ママ友などと子育て中の助け合いに活用できるアプリ。おさがりやおすそ分けの「モノ」、大人や子どもが誘い合える「コト」、「送迎や託児」の3つのシェアのしくみが保険付きで利用でき、知り合いだからこそ安心とママたちに人気。
CHANTO
【ターゲット】
30~40代
【詳細/背景】
株式会社AsMamaが運営する「子育てシェア」は、ママ友などと子育て中の助け合いに活用できるアプリ。おさがりやおすそ分けの「モノ」、大人や子どもが誘い合える「コト」、「送迎や託児」の3つのシェアのしくみが保険付きで利用でき、知り合いだからこそ安心とママたちに人気。
―Google 検索結果
検索ワード:子育てシェア
選考者の声:ママ友や知り合いなど、顔見知りの人に頼めるところが安心。アプリなので気兼ねなく利用できるところがいい。
昆虫服
“カマキリ先生”プロデュースの昆虫愛溢れるアイテムが大人気
インセクトコレクション サイト
【掲載誌】
サン キュ!
【ターゲット】
30~40代
【詳細/背景】
2018年、俳優の香川照之氏が昆虫イラストなどをあしらった子ども服を展開するブランド「インセクトコレクション」を立ち上げ話題に。昆虫好きの香川氏はNHKの昆虫をテーマにした番組で「カマキリ先生」としても有名。カマキリやトンボなどのかわいいアイテムは人気急上昇中だ。
サン キュ!
【ターゲット】
30~40代
【詳細/背景】
2018年、俳優の香川照之氏が昆虫イラストなどをあしらった子ども服を展開するブランド「インセクトコレクション」を立ち上げ話題に。昆虫好きの香川氏はNHKの昆虫をテーマにした番組で「カマキリ先生」としても有名。カマキリやトンボなどのかわいいアイテムは人気急上昇中だ。
―Google 検索結果
検索ワード:香川照之 昆虫服
選考者の声:愛らしい昆虫イラストが魅力的ですね。色やデザインも子どものかわいらしさを引き立ててくれそう。
クアルト
相手から手渡されるコマで勝負共有ゲームで夫婦時間を充実
ク アルト:6 0 0 0 円( 税 別・CAST JAPAN )
【掲載誌】
CHANTO
【ターゲット】
30~40代
【詳細/背景】
4種類16個のコマを用い、縦・横・ななめに同じ種類のコマを4つ並べることを目指すゲーム。ルールが単純で5~10分でひと勝負できるので、夕食後などに軽く遊べると人気。2人用ゲームで相手から手渡されるコマを使うことから、夫婦時間のお楽しみとしても注目されそう。
CHANTO
【ターゲット】
30~40代
【詳細/背景】
4種類16個のコマを用い、縦・横・ななめに同じ種類のコマを4つ並べることを目指すゲーム。ルールが単純で5~10分でひと勝負できるので、夕食後などに軽く遊べると人気。2人用ゲームで相手から手渡されるコマを使うことから、夫婦時間のお楽しみとしても注目されそう。
―Google 検索結果
検索ワード:クアルト
選考者の声:家族で遊んでも楽しそうだし、フランス製でおしゃれなデザインなので部屋に置いておくとインテリア映えしそう。
妻のトリセツ
共感と異論で議論続出の話題本夫婦関係を見直す機会にも
書籍「妻のトリセツ」:8 0 0 円( 税 別・講 談 社+α新書)
【掲載誌】
VERY
【ターゲット】
40~50代
【詳細/背景】
いつも不機嫌、理由なく怒り出すなど、理不尽な行動をとる妻との付き合い方をまとめた夫のためのメソッド本。人工知能や脳科学の分野で活躍する黒川伊保子氏が男女の脳や感性の違いを検証。共感・異論がテレビ番組やSNS上に続出し、今春発売の定年夫婦版も話題を呼びそう。
VERY
【ターゲット】
40~50代
【詳細/背景】
いつも不機嫌、理由なく怒り出すなど、理不尽な行動をとる妻との付き合い方をまとめた夫のためのメソッド本。人工知能や脳科学の分野で活躍する黒川伊保子氏が男女の脳や感性の違いを検証。共感・異論がテレビ番組やSNS上に続出し、今春発売の定年夫婦版も話題を呼びそう。
―Google 検索結果
検索ワード:妻のトリセツ
選考者の声:この本を読む男性はすでに女性への共感力は高そう。男性と女性の感性の違いを知るために読む女性も多いかも。