【ワーキングウーマンウォッチ】丁寧な暮らし、できていますか?時短と丁寧のはざまで揺れる女性たち(2019年4月号)
女性トレンドニュース
2019 Vol.23

毎年上昇し続ける女性の就業率。働く女性のニーズ、インサイトを隔月で取り上げます。
丁寧な暮らし、できていますか? 時短と丁寧のはざまで揺れる女性たち
日々の生活の中でいつもより少しだ け時間をかけて、充足度を高める「丁寧 な暮らし」というフレーズが定着しつつ あるが、ユーザーは実際に「丁寧な暮ら し」ができているのだろうか? 弊社が 運営する20~30代の働く女性向け WEBメディア『マイナビウーマン』が実 施したアンケートでは「丁寧な暮らし ができていますか?」という問いに対 し、87.7%のユーザーが「できていな い」と回答(図1)。
また、「『ちゃんとしな きゃ』のプレッシャーから解放された い物事はありますか?」という問いに 対しては、37.4%があると回答してい る(図 2)。
また、「『ちゃんとしな きゃ』のプレッシャーから解放された い物事はありますか?」という問いに 対しては、37.4%があると回答してい る(図 2)。
そして、実際に解放されたいこととして「仕事」「職場の人間関係」といった、働く女性特有の悩みが1位2位。 同率3位として「料理」「掃除」といった 家事の悩みが挙げられた。 仕事や家事に追われる女性に対して、「これがいいです/あれがいいです」といったプッシュ型の情報発信は届きづらく、いかにユーザーと近い距離にいるか/コミュニケーションを取るかが、情報発信のキモとなっていくだろう。そこでひとつ、ご提案したいのが「Instagramを通じたコミュニケー ション」である。弊社『kurasso』というメディアを例に紹介したい。Instagramでのコミュニケーションというと、自社商品/サービスの情報を プッシュ型で発信していくイメージが 強いかもしれない。しかし、kurassoではハッシュタグとリポスト(他のユー ザーの投稿をシェアする機能)を用い て、ユーザーとのコミュニケーションを 取り、フォロワーを月1.5万人というペースで伸ばしている(※2019年2月 時点での実績推移)。単なる商品紹介/ 比較ではなく、家事ノウハウに落とし込む。キレイな憧れの世界観ではなく、取り入れやすい手の届く世界観を重視。 「#kurassoアイディア」というハッシュタグを用いてユーザーからのHow to を募り、それをリポストする。例えば写 真1は、「 #kurassoアイディア」に投稿 されたユーザーのアイディアを編集部 の公式アカウントでリポストしたもの。 100円ショップでよく買う商品とおすすめの理由、使い方が紹介されている。
また、写真2は「 #kurassoアイディア」 の投稿の中でユーザーがカーテンの洗濯のコツを教えあっている様子。最終的には「フォローしました!」と新たなつながりが生まれている。ハッシュタグを通してユーザーとの距離を縮め、双方向のコミュニケーションを生み、結果としてメディアそのもの を好きになってもらう。ひとつの施策として、参考になれば幸いである。
写真2
ユーザー自身が実際に購入しているものを、使い方まで落とし込んだ投稿が人気。リポストされた投稿をきっかけにコメント欄でユーザー同士が使い方を教えることも(写真1,2ともにKurasso公式インスタグラムより引用)
女性インサイト総研
マイナビウーマンの女性インサイト研究チーム。15年間のメディア運営で蓄積した豊富な定量・定性 データにより、ユーザー動向を把 握していることが強み。
本件に関するお問い合わせ woman-contact@mynavi.jp