【マネー・仕事】忙しいワーママに便利なスケジュール共有管理アプリ(2018年3月号)
女性トレンドニュース
2018 Vol.10

INDEX
自分と相手が入れた内容が色分けされていて見やすくなっていたり、予定ごとにコメントができたりする
共働き夫婦の多忙なスケジュールを一括管理・共有することで、上手に調整できるようになるアプリの「TimeTree(タイムツリー)」。現在200万人以上が愛用しており、「家族」「仕事」「子ども」別などグループごとに予定が組める便利な機能が沢山ある。夫婦で予定を共有し「子どものお迎えはどっちが行くか」など決めやすくなった、という声も。95%がポジティブな変化があったと回答し、ワーママから注目を集めている。
―INSIGHT
母、妻、仕事などさまざまな種類の予定を一括でも別々でも見やすく管理したい。プライベートと共有する予定と分けられる。
地域おこし協力隊
地域おこし協力隊 HP
―都会を捨てて地方で働く、充実の場を求めて移住する女性
―掲載誌 プレジデントウーマン
―ターゲット 20~30代
―詳細/背景
都会で働いたキャリアを活かして、地方の商品開発などのやりたい仕事をしたいと、地方へ移住する女性が増えている。受け皿の一つが「地域おこし協力隊」だ。地方自治体の委嘱を受け、農林漁業の応援や住民の生活支援などの地域協力活動を行う。30代女性の隊員数は年々増加傾向という。
―Google検索結果 検索ワード:地域おこし 協力 隊 と は
―選考者の声
最近、協力隊の女性と会う機会がありました。やりがいを感じ、楽しく充実している様子が印象的でした。
おつりで投資
アプリ「トラノコ おつりで投資」
―おつりでコツコツ資産運用、少額からスタートできる点も魅力
―掲載誌 CHANTO
―ターゲット 20~40代
―詳細/背景
クレジットカードや電子マネーで買い物をした時のおつり相当額を、自動的に投資に回すサービスのこと。投資したいおつりは自分で設定できる。少額からスタートできて自動で資産運用してくれるので、今まで投資をしたことが無い人にも気軽に投資ができると話題を集めている。
―Google検索結果 検索ワード:少額投資アプリ
―選考者の声
投資と聞くとややこしそうなイメージがありましたが、おつりでできるなら手軽だし、始めてみたいです。
130万円の壁
※写真はイメージ
―女性活躍推進なるか?103万円の壁が上限アップ
―掲載誌 婦人公論
―ターゲット 20~50代
―詳細/背景
2018年の税制改正で、女性の就労を抑制する原因といわれていた配偶者の年収103万円上限の優遇が、150万円に引き上げに。会社員の妻ならば、年収130万円が上限であることから「130万円の壁」ともいわれる。今後、女性活躍の機会を広げられるかが注目されている。
―Google検索結果 検索ワード:配偶者控除
―選考者の声
配偶者控除の税制改革はパート社員対象のよう。働き方改革には女性の正社員の給与アップ施策も必要では。
ドラッグストアで食材節約
※写真はイメージ
―ドラッグストアを上手に使って、食費を節約する主婦が急増中
―掲載誌 サンキュ!
―ターゲット 30~50代
―詳細/背景
もともとは薬や化粧品を扱うドラッグストアで、食料品はもとより生鮮食品の取り扱う店舗が増えている。スーパーより価格が安い商品も多くあるので、食料品を目当てにドラッグストアを活用している主婦が多い。家計を預かる主婦にとっては注目の存在になっている。
―Google検索結果 検索ワード:ドラッグストア安い
―選考者の声
スーパーと往復しなくていいからラク!私も食材を買いによく利用します。さらなる品ぞろえに期待です。
※Google 検索結果は、Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています