【座談会・アンケート】学び遊び場はコスパ&気軽さが大切。友だちとネットのクチコミをフル活用(2019年11月号)
座談会・アンケート
2019 Vol.30

INDEX
公開座談会:学び遊び場はコスパ&気軽さが大切。友だちとネットのクチコミをフル活用
2019年9月の座談会は40~50代の方に、ここ1年以内で実際に訪れて良かった学び・遊びスポットについてお聞きしました。
参加者プロフィール(年齢・居住地・職業・家族状況)
Aさん 東京都/50代、フルタイム勤務夫、子供二人(社会人・長男、高1・次男)
Bさん 東京都/40代、専業主婦夫、子ども2人(中2・長男、中1・長女)
Cさん 東京都/40代、専業主婦夫、子ども1人(中2・息子)
Dさん 東京都/50代、専業主婦夫、子ども2人(社会人・長男、大学生・次男)
Aさん 東京都/50代、フルタイム勤務夫、子供二人(社会人・長男、高1・次男)
Bさん 東京都/40代、専業主婦夫、子ども2人(中2・長男、中1・長女)
Cさん 東京都/40代、専業主婦夫、子ども1人(中2・息子)
Dさん 東京都/50代、専業主婦夫、子ども2人(社会人・長男、大学生・次男)
工場見学やワークショップは気軽さとコスパが良くて参加
1年以内で訪ねてみて良かった場所は?
Aさん
4泊5日で三重と名古屋に一人旅をしました。
三重では伊勢神宮、鳥羽に泊まり、名古屋では学びを目的にリニアカーと科学館、翌日はノリタケの森とトヨタの産業技術館へ行きました。
4泊5日で三重と名古屋に一人旅をしました。
三重では伊勢神宮、鳥羽に泊まり、名古屋では学びを目的にリニアカーと科学館、翌日はノリタケの森とトヨタの産業技術館へ行きました。
Bさん
妹とABCクッキングスタジオで料理教室を数回体験しました。
1~3月までは月に数回スキー場に通いました。スキーの先生になりたかったのでインストラクター研修に参加しました。
Cさん
食品系の工場見学や料理教室によく行きます。
食品企業さんがタイアップしている料理教室は費用も安いし、必ずお土産もくれるのでネットで探して友達と行きます。
日本製粉の料理教室は1500円くらい。
江上料理学院ではキューピーとタイアップし500円。
明治製菓も850円でお土産付きですごくお得。
工場見学は都内ではキューピーマヨテラスへ行きました。
夏の北海道旅行では、アサヒとメグミルク行きました。
妹とABCクッキングスタジオで料理教室を数回体験しました。
1~3月までは月に数回スキー場に通いました。スキーの先生になりたかったのでインストラクター研修に参加しました。
Cさん
食品系の工場見学や料理教室によく行きます。
食品企業さんがタイアップしている料理教室は費用も安いし、必ずお土産もくれるのでネットで探して友達と行きます。
日本製粉の料理教室は1500円くらい。
江上料理学院ではキューピーとタイアップし500円。
明治製菓も850円でお土産付きですごくお得。
工場見学は都内ではキューピーマヨテラスへ行きました。
夏の北海道旅行では、アサヒとメグミルク行きました。
Dさん
手芸のワークショップに参加しています。
よく使うのが「東京レッスン」というサイト。
都内の渋谷から30分圏内の先生を紹介してくれます。
行ってよかったのはガラス工芸、3000円ほどで受講できます。
好きな素材をカットして並べるだけであとは先生が炉で焼いてくれます。
その他に「ストリートアカデミー」という教室サイトや手芸に特化した「グラフティ」、「asoview!」というサイトも使っています。
旅先での体験なら「じゃらんnet」で探します。
じゃらんを介して旅先で作ったのがルルベちゃん人形です。
関西ではすごくはやっていて。こうしたワークショップは1日限りの単発だから気軽。
ポッと時間が空いた時にサイトを検索しヒットした講座に参加します。
手芸のワークショップに参加しています。
よく使うのが「東京レッスン」というサイト。
都内の渋谷から30分圏内の先生を紹介してくれます。
行ってよかったのはガラス工芸、3000円ほどで受講できます。
好きな素材をカットして並べるだけであとは先生が炉で焼いてくれます。
その他に「ストリートアカデミー」という教室サイトや手芸に特化した「グラフティ」、「asoview!」というサイトも使っています。
旅先での体験なら「じゃらんnet」で探します。
じゃらんを介して旅先で作ったのがルルベちゃん人形です。
関西ではすごくはやっていて。こうしたワークショップは1日限りの単発だから気軽。
ポッと時間が空いた時にサイトを検索しヒットした講座に参加します。
ご当地グルメやお土産、スポットならではの「地理」や「歴史」も魅力
1年以内で行って良かった旅行先は?
Bさん
千葉の九十九里海岸へ家族と行きました。
「蓮沼ウォーターガーデン」という大きなプールがあるのを知り、そこで丸一日遊びました。
子どもがカップヌードル好きなので横浜の「カップヌードルミュージアム」にも行きました。
自分流のカップヌードル作りができ、容器に名前や絵とか書けるので、オリジナル感があって良いお土産になりました。
Cさん
家族旅行で長崎と北海道に行きました。
長崎ではハウステンボス、軍艦島に。
北海道は札幌・小樽です。
食べることメインで海鮮とかジンギスカンを堪能し、工場見学とアウトレットモールでのショッピングをくっつけました。
Dさん
福岡県北九州市の「門司港」がすごく良かったです。
海底トンネルを歩けて約10分で山口・下関へ。
宮本武蔵の巌流島があり、目の前が平家滅亡の「壇ノ浦」。
耳なし芳一のお寺、日清講和条約を交わした建物などがありました。
徒歩圏内で史跡がたくさんあり、歴史好きにはたまりません。
千葉の九十九里海岸へ家族と行きました。
「蓮沼ウォーターガーデン」という大きなプールがあるのを知り、そこで丸一日遊びました。
子どもがカップヌードル好きなので横浜の「カップヌードルミュージアム」にも行きました。
自分流のカップヌードル作りができ、容器に名前や絵とか書けるので、オリジナル感があって良いお土産になりました。
Cさん
家族旅行で長崎と北海道に行きました。
長崎ではハウステンボス、軍艦島に。
北海道は札幌・小樽です。
食べることメインで海鮮とかジンギスカンを堪能し、工場見学とアウトレットモールでのショッピングをくっつけました。
Dさん
福岡県北九州市の「門司港」がすごく良かったです。
海底トンネルを歩けて約10分で山口・下関へ。
宮本武蔵の巌流島があり、目の前が平家滅亡の「壇ノ浦」。
耳なし芳一のお寺、日清講和条約を交わした建物などがありました。
徒歩圏内で史跡がたくさんあり、歴史好きにはたまりません。
ネット検索や友人のクチコミ、テレビで話題のスポットへ
オススメしたい、行ってみたいスポットは?
Aさん
国外だったらフィリピンの「セブ島」です。
ヒルトンホテルでもお安く泊まれ、人がそんなに集まらないので、隠れリゾートです。
国内だったら新潟県長岡市の栃尾がオススメです。
行ってみたい場所は平和島のトンデミ、屋内アスレチックです。
Bさん
栃木県の日光、いろは坂は秋が良いですし、田母沢は天皇家御用達のところもありなかなか入れない場所もあるのでオススメです。
Cさん
友達家族からのクチコミで、群馬県の「こんにゃくパーク」に行きたいです。
Dさん
国内なら「焼津」です。
「サスエ前田魚店」という有名な魚屋さんがあります。
前田さんはテレビの「情熱大陸」にも出たことがあるほどで、熱く魚を語るだけあって鮮度が良くて衝撃的なおいしさです。
国外だったらフィリピンの「セブ島」です。
ヒルトンホテルでもお安く泊まれ、人がそんなに集まらないので、隠れリゾートです。
国内だったら新潟県長岡市の栃尾がオススメです。
行ってみたい場所は平和島のトンデミ、屋内アスレチックです。
Bさん
栃木県の日光、いろは坂は秋が良いですし、田母沢は天皇家御用達のところもありなかなか入れない場所もあるのでオススメです。
Cさん
友達家族からのクチコミで、群馬県の「こんにゃくパーク」に行きたいです。
Dさん
国内なら「焼津」です。
「サスエ前田魚店」という有名な魚屋さんがあります。
前田さんはテレビの「情熱大陸」にも出たことがあるほどで、熱く魚を語るだけあって鮮度が良くて衝撃的なおいしさです。
クチコミで「オススメ」されても、まずはネットで検索して検討
友人に勧められた場所に行きますか?
Dさん
まずネットで調べます。利用者のレビューも出てますから、評判が良かったら検討。
友人の話も参考にしますがネットでも検索して参加します。
Cさん
他人のクチコミより友達の方が私の好みを分かっているから「絶対好きだよ」って言われたら、じゃあ「行こう」と決めます。
Bさん
紹介してくれた友人だけじゃなくて、他人のクチコミもチェックします。
その友達の好みと合うか疑問です。
いろんな人のクチコミを見た方が正しいと思っています。
まずネットで調べます。利用者のレビューも出てますから、評判が良かったら検討。
友人の話も参考にしますがネットでも検索して参加します。
Cさん
他人のクチコミより友達の方が私の好みを分かっているから「絶対好きだよ」って言われたら、じゃあ「行こう」と決めます。
Bさん
紹介してくれた友人だけじゃなくて、他人のクチコミもチェックします。
その友達の好みと合うか疑問です。
いろんな人のクチコミを見た方が正しいと思っています。
WEBアンケート :最近ハマっている“学び”と“遊び”
最近ハマっている学びと遊びについてアンケート調査を行いました。
対象:全国 女性 78名(20代~ 70代)
調査期間:2019年9月11日~ 9月25日
対象:全国 女性 78名(20代~ 70代)
調査期間:2019年9月11日~ 9月25日
Q1 ここ1年以内で、実際に体験をしてみてよかった学びスポットはありますか?
特に人におすすめしたい場所も聞いたところ、食品工場見学では「サントリーの工場見学」「ニッカウィスキー宮城蒸留所」などが挙がりました。
その他の内容には、酒蔵見学やパン教室など食品工場ではありませんが食に関する回答が多くありました。
Q2 学び体験をする際、一回あたりいくらまでであれば参加したいと思いますか。
「1000円未満」との回答が46.2%と最も多い結果となりました。
座談会参加者もお手頃価格の工場見学に多く訪れていたことからも一致します。
座談会参加者もお手頃価格の工場見学に多く訪れていたことからも一致します。
Q3 ここ1年以内で、実際に訪れてみてよかった遊びスポットはありますか?
ここ1年以内で、実際に訪れてみてよか特におすすめしたい場所を聞いたところ、
テーマパークのカテゴリーではディズニーランド、ディズニーシーといった有名どころから、
今年の3月にオープンしvol.20のトレンドレポートでも取り上げた「ムーミンバレーパーク」などに訪れている人もいました。
テーマパークのカテゴリーではディズニーランド、ディズニーシーといった有名どころから、
今年の3月にオープンしvol.20のトレンドレポートでも取り上げた「ムーミンバレーパーク」などに訪れている人もいました。
Q4 遊びスポットにはだれと行きましたか?
最も多かった回答は「家族(43.6%)」、「友人や知人(26.9%)」と続きます。
「1人」と答えたのは12.8%です。
同じ質問を学びスポットでも取ったのですが、最も多かった回答は「1人(33.3%)」、続いて「友人や知人(25.6%)」、「家族20.5%」となりました。
参加者の声にもありましたが、学びスポットは1人で気軽に参加できることが必要なようです。
「1人」と答えたのは12.8%です。
同じ質問を学びスポットでも取ったのですが、最も多かった回答は「1人(33.3%)」、続いて「友人や知人(25.6%)」、「家族20.5%」となりました。
参加者の声にもありましたが、学びスポットは1人で気軽に参加できることが必要なようです。
Review
座談会:
“学び”も“遊び”も、目的を持ってインターネットで検索し、積極的に情報を取りに行く様子がわかりました。
教室検索サイトも専門分野があり、上手に使い分けている様子が伝わってきました。
一方、旅行や遊びスポットでは「情熱大陸」や「マツコ会議」などテレビから情報を取っていることが伝わってきました。
気心の知れた友人のオススメがあっても、さらにネットで検索する姿勢は「失敗したくない」心理ではないでしょうか。
アンケート:
学びスポットにはお手頃価格で、なおかつ1人でも気軽に参加できるという点が求められていることが伺えます。
座談会参加者も、すきま時間にパッと教室の予約ができるなどが良いと発言していたことからも一致します。
遊びスポットには国内旅行先が多くあげられました。沖縄、鹿児島、鎌倉など、ご当地グルメや歴史めぐりがメインなようです。
学びには1人で、遊びには家族で行くことが多い結果から、目的をしっかりと分けている様子が印象的でした。
“学び”も“遊び”も、目的を持ってインターネットで検索し、積極的に情報を取りに行く様子がわかりました。
教室検索サイトも専門分野があり、上手に使い分けている様子が伝わってきました。
一方、旅行や遊びスポットでは「情熱大陸」や「マツコ会議」などテレビから情報を取っていることが伝わってきました。
気心の知れた友人のオススメがあっても、さらにネットで検索する姿勢は「失敗したくない」心理ではないでしょうか。
アンケート:
学びスポットにはお手頃価格で、なおかつ1人でも気軽に参加できるという点が求められていることが伺えます。
座談会参加者も、すきま時間にパッと教室の予約ができるなどが良いと発言していたことからも一致します。
遊びスポットには国内旅行先が多くあげられました。沖縄、鹿児島、鎌倉など、ご当地グルメや歴史めぐりがメインなようです。
学びには1人で、遊びには家族で行くことが多い結果から、目的をしっかりと分けている様子が印象的でした。