【特集】大都会のど真ん中にドッグラン!? 食&遊び&物販&イベントで愛犬と一日過ごせる 「愛犬ヴィレッジ」(2018年12月号)
女性マーケティング特集
2018 Vol.19

INDEX
【Feature】 衣食住+娯楽を共にするペット
核家族化・少子化を背景に、ペットが家族の一人としての役割を果たすようになった。一般社団法人ペットフード協会の調査によれば、飼育頭数は犬が減少傾向、猫は横ばいにあるが、総務省の家計調査を見ると1世帯あたりのペット関連支出は増加傾向にある。ペットのための出費は惜しまず(下図1)、特に35~59歳の単身女性はペットに消費しているという結果もある(下図2)。ペットと衣食住・娯楽を共に楽しむため、ニーズが高まるペット向けサービスを取材した。
(取材・文/長濱有莉)
(取材・文/長濱有莉)
飼い主の心をつかむサービス4つのポイント
1.日常も季節イベントもペットと一緒に楽しめる
2.ペットを第一に考える細やかな接客態度
3.ペットを通じて他者との交流が生まれる
4.異業種のノウハウの応用で新鮮さがある
2.ペットを第一に考える細やかな接客態度
3.ペットを通じて他者との交流が生まれる
4.異業種のノウハウの応用で新鮮さがある
大都会のど真ん中にドッグラン!? 食&遊び&物販&イベントで愛犬と一日過ごせる 「愛犬ヴィレッジ」
Company Data
株式会社ラブドッグホスピタリティ
愛犬ヴィレッジ
東京都新宿区大久保1-8-8
PHONE:0120-414-299
https://www.welovedogs.jp/village/
(左)愛犬の誕生日祝いに友人同士で訪れた女性たち。右の女性が持っているのは犬用のお祝いケーキプレート
愛犬ヴィレッジ
東京都新宿区大久保1-8-8
PHONE:0120-414-299
https://www.welovedogs.jp/village/
(左)愛犬の誕生日祝いに友人同士で訪れた女性たち。右の女性が持っているのは犬用のお祝いケーキプレート
エンターテインメント企業の愛犬事業 新宿の中心で愛犬と楽しむ施設
首都圏や関西圏を中心に、レストランカラオケ「カラオケパセラ」などリゾート感溢れるエンターテインメント施設を数多く展開するニュートン・サンザグループ。
その中で愛犬向けの事業を展開する企業が株式会社ラブドッグホスピタリティだ。同社は2017年から東京・新宿で「愛犬ヴィレッジ」という施設を運営している。
愛犬ヴィレッジは3フロアで構成される。1階は犬用のフードや洋服などを販売するショップと室内ドッグラン、トリミングとホテルサービスがある。
2階はビストロで、愛犬の同伴が全席可能。グループの強みを生かす本格フレンチコースやパティシエ特製スイーツなど多様な料理があり、犬の顔にデコレーションされたケーキや複数種類の無料のデトックスウォーターなど、女性の気持ちが高まるメニューも多い。
犬用のメニューも充実し、ブッフェ形式の料理が並ぶ。飼い主が食事を頼むと、このブッフェはなんと無料になる。そして屋上は人工芝の屋外ドッグランが広がり、新宿のビル群に囲まれる中で愛犬を遊ばせることができる。
ドッグランは1階の中庭にも設置され、夏にはプールに変身するという楽しい仕掛けもある。
毎月2000組ほどの利用があり、その7割が女性客だ。愛犬の誕生日にビストロを利用する使い方が多く、ショップでおやつをついで買いする人もいる。
客足が伸びるのは、雨の日や気温が極端な夏・冬。犬を連れて出かけにくい天気や季節でも外出できる場所として、愛犬ヴィレッジが新しい選択肢になっていることがうかがえる。
その中で愛犬向けの事業を展開する企業が株式会社ラブドッグホスピタリティだ。同社は2017年から東京・新宿で「愛犬ヴィレッジ」という施設を運営している。
愛犬ヴィレッジは3フロアで構成される。1階は犬用のフードや洋服などを販売するショップと室内ドッグラン、トリミングとホテルサービスがある。
2階はビストロで、愛犬の同伴が全席可能。グループの強みを生かす本格フレンチコースやパティシエ特製スイーツなど多様な料理があり、犬の顔にデコレーションされたケーキや複数種類の無料のデトックスウォーターなど、女性の気持ちが高まるメニューも多い。
犬用のメニューも充実し、ブッフェ形式の料理が並ぶ。飼い主が食事を頼むと、このブッフェはなんと無料になる。そして屋上は人工芝の屋外ドッグランが広がり、新宿のビル群に囲まれる中で愛犬を遊ばせることができる。
ドッグランは1階の中庭にも設置され、夏にはプールに変身するという楽しい仕掛けもある。
毎月2000組ほどの利用があり、その7割が女性客だ。愛犬の誕生日にビストロを利用する使い方が多く、ショップでおやつをついで買いする人もいる。
客足が伸びるのは、雨の日や気温が極端な夏・冬。犬を連れて出かけにくい天気や季節でも外出できる場所として、愛犬ヴィレッジが新しい選択肢になっていることがうかがえる。
1.東京・新宿にある「愛犬ヴィレッジ」の物販コーナーには数多くのドッググッズやフードが並ぶ
2.金目鯛のリゾットや鶏とトマトのパスタといったメニューが並ぶ愛犬用のブッフェは1頭1000円(税込)で食べ放題。飼い主が料理を頼むと無料になる
3.屋上には80平米のドッグランが併設されており、大都会の中心で犬たちが駆け回る
グループの強みを生かし、地域全体で利用者数と満足度アップへ
広報の斎藤睦美さんに愛犬ヴィレッジの立ち上げについて聞くと、「実は伊豆で愛犬と泊まれるリゾートホテルを始めたのがきっかけです。
伊豆に行かれるお客様が東京に戻ってから楽しめる施設がないということで、新宿に愛犬ヴィレッジをオープンしました」と語る。同社は現在、愛犬ヴィレッジの他にも多数の愛犬事業を展開している。
愛犬の運動不足解消のため一年中プールで泳がせることができる「クォーラ」(東京目黒区)のほか、静岡・伊豆では愛犬と泊まれる「ウブドの森」「愛犬お宿」を運営。伊豆は元々グループでリゾートホテルを運営しているが、「泊まりに行きたいが犬を連れていけない」というお客様の声から、愛犬OKの宿泊施設として両ホテルをオープンした。
ウブドの森には露天風呂付きの離れもあり、1人当たり1泊4万円台~とハイグレードだが、愛犬お宿よりも予約が多い。
それだけ「愛犬とラグジュアリーな時間を過ごしたい」というニーズが高まっているといえる。また、両ホテルの近くにはドライブイン「愛犬の駅」がある。
1500平米の屋外ドッグランに加え、室内ドッグランも用意。飼い主はマッサージチェアや足湯でリラックスできる。店内で一つ一つ手作りする犬用の添加物不使用の料理は獣医師が監修し、愛犬ヴィレッジでも提供している。
陶芸体験も可能で、愛犬の肉球をポンと押したオリジナルのプレートやフードボウルを作れる。愛犬と一緒にとことん思い出作りができる仕掛けだ。
特定の地域の中でグループのノウハウを活用し、グループ全体で強くなる戦略を仕掛けるニュートン・サンザグループ。東京と伊豆の相互送客を盛り上げるため、2018年6月には愛犬ヴィレッジの利用者向けに、伊豆へ向かう1泊2日の愛犬同伴バスツアーを企画した。
愛犬の駅で昼食やレクリエーションを実施し、愛犬お宿に一泊。グループの伊豆の施設を紹介しつつ愛犬家たちで楽しんでもらう内容だった。
企画を愛犬ヴィレッジで告知したところ、早々に定員に達したといい、現在は第2弾の開催を企画中だ。
伊豆に行かれるお客様が東京に戻ってから楽しめる施設がないということで、新宿に愛犬ヴィレッジをオープンしました」と語る。同社は現在、愛犬ヴィレッジの他にも多数の愛犬事業を展開している。
愛犬の運動不足解消のため一年中プールで泳がせることができる「クォーラ」(東京目黒区)のほか、静岡・伊豆では愛犬と泊まれる「ウブドの森」「愛犬お宿」を運営。伊豆は元々グループでリゾートホテルを運営しているが、「泊まりに行きたいが犬を連れていけない」というお客様の声から、愛犬OKの宿泊施設として両ホテルをオープンした。
ウブドの森には露天風呂付きの離れもあり、1人当たり1泊4万円台~とハイグレードだが、愛犬お宿よりも予約が多い。
それだけ「愛犬とラグジュアリーな時間を過ごしたい」というニーズが高まっているといえる。また、両ホテルの近くにはドライブイン「愛犬の駅」がある。
1500平米の屋外ドッグランに加え、室内ドッグランも用意。飼い主はマッサージチェアや足湯でリラックスできる。店内で一つ一つ手作りする犬用の添加物不使用の料理は獣医師が監修し、愛犬ヴィレッジでも提供している。
陶芸体験も可能で、愛犬の肉球をポンと押したオリジナルのプレートやフードボウルを作れる。愛犬と一緒にとことん思い出作りができる仕掛けだ。
特定の地域の中でグループのノウハウを活用し、グループ全体で強くなる戦略を仕掛けるニュートン・サンザグループ。東京と伊豆の相互送客を盛り上げるため、2018年6月には愛犬ヴィレッジの利用者向けに、伊豆へ向かう1泊2日の愛犬同伴バスツアーを企画した。
愛犬の駅で昼食やレクリエーションを実施し、愛犬お宿に一泊。グループの伊豆の施設を紹介しつつ愛犬家たちで楽しんでもらう内容だった。
企画を愛犬ヴィレッジで告知したところ、早々に定員に達したといい、現在は第2弾の開催を企画中だ。
ホスピタリティで「お客様の神様」に。 リピートにつなげるイベント続々
東京と伊豆で相互送客を狙うほか、愛犬ヴィレッジをリピートしたくなるサービスやイベントも精力的に行っている。
最近では愛犬を撮影するテクニックを学ぶワークショップや、愛犬を再現する羊毛フェルトのワークショップを開催し、毎回女性の参加者で埋まる。
また、需要が高いのが「犬種限定のオフ会」だ。プードルやチワワなど同じ犬種を飼う人が語り合うイベントで、これまでに10種類以上の犬種で開催した。
初めて会った人でも同じ犬種を飼っているだけですぐに打ち解け、「新しいワン友の輪が広がった!」と毎回大盛況に終わる。
また、誕生月の愛犬を撮影して缶バッジにして渡すサービス(※平日限定)や、記念日にはワッフルプレートを提供するサービスは無料で実施。
プレートサービスは愛犬の誕生日だけでなく飼い主の誕生日や結婚記念日でもOKというから驚きだ。
こうしたサプライズのサービス、きめ細かな接客は、グループ全体で実施し、利用者の高い満足度につなげている。愛犬事業は対人以上に接客の注意を払う必要があるという。
利用者は愛犬に大きな愛情を注いでおり、愛犬が安心して過ごせるか常に気にしているからだ。
スタッフが飼い主の気持ちに立って真摯に取り組み、期待を超えるサービスを提供することで、「“お客様は神様”ではなく、“お客様の神様”になりたい」と斎藤さんは話す。
ラブドッグホスピタリティの愛犬事業は、ニュートン・サンザグループで培ったノウハウを強みに、「愛犬と遊び、食事をし、買い物をし、愛犬家の輪が広がる場所」として今後ますます活用されていきそうだ。
最近では愛犬を撮影するテクニックを学ぶワークショップや、愛犬を再現する羊毛フェルトのワークショップを開催し、毎回女性の参加者で埋まる。
また、需要が高いのが「犬種限定のオフ会」だ。プードルやチワワなど同じ犬種を飼う人が語り合うイベントで、これまでに10種類以上の犬種で開催した。
初めて会った人でも同じ犬種を飼っているだけですぐに打ち解け、「新しいワン友の輪が広がった!」と毎回大盛況に終わる。
また、誕生月の愛犬を撮影して缶バッジにして渡すサービス(※平日限定)や、記念日にはワッフルプレートを提供するサービスは無料で実施。
プレートサービスは愛犬の誕生日だけでなく飼い主の誕生日や結婚記念日でもOKというから驚きだ。
こうしたサプライズのサービス、きめ細かな接客は、グループ全体で実施し、利用者の高い満足度につなげている。愛犬事業は対人以上に接客の注意を払う必要があるという。
利用者は愛犬に大きな愛情を注いでおり、愛犬が安心して過ごせるか常に気にしているからだ。
スタッフが飼い主の気持ちに立って真摯に取り組み、期待を超えるサービスを提供することで、「“お客様は神様”ではなく、“お客様の神様”になりたい」と斎藤さんは話す。
ラブドッグホスピタリティの愛犬事業は、ニュートン・サンザグループで培ったノウハウを強みに、「愛犬と遊び、食事をし、買い物をし、愛犬家の輪が広がる場所」として今後ますます活用されていきそうだ。
Key Point
1.雨の日や暑い日、寒い日でも都心で愛犬と楽しめる、今までにない施設
2.グループの強みである接客や料理のクオリティを愛犬事業にも応用
3.「飼い主の立場で愛犬のことを考えてくれた!」満足感を生むホスピタリティ
4.イベント開催や伊豆の施設との連携でリピート率アップを目指す
1.雨の日や暑い日、寒い日でも都心で愛犬と楽しめる、今までにない施設
2.グループの強みである接客や料理のクオリティを愛犬事業にも応用
3.「飼い主の立場で愛犬のことを考えてくれた!」満足感を生むホスピタリティ
4.イベント開催や伊豆の施設との連携でリピート率アップを目指す
<関連記事>
【特集】飼い猫の脱走や災害時に備える 迷い猫の位置を特定できるITサービス(2018年12月号)|HERSTORY REVIEW

vol.19女性マーケティング特集