【特集】 平成からの越境トレンド、令和の商品開発「ファッション」(2019年7月号)
女性マーケティング特集
2019 Vol.26

毎号8カテゴリーのトレンドを紹介する「今キテる!トレンドレポート」。
今回は、2018年4月号(vol.11)~2019年5月号(vol.24)の平成ラスト期に取り上げた中から今でも続いているキーワードをピックアップ。そこから見えてくる傾向を分析する。
女性たちは今、どういったものに関心があり、背景にはどういった理由があるのか?令和はどうなっていくのか?カテゴリーごとに紐解いていく。
今回は、2018年4月号(vol.11)~2019年5月号(vol.24)の平成ラスト期に取り上げた中から今でも続いているキーワードをピックアップ。そこから見えてくる傾向を分析する。
女性たちは今、どういったものに関心があり、背景にはどういった理由があるのか?令和はどうなっていくのか?カテゴリーごとに紐解いていく。
キーワード
平成ラスト期(2018年4月号~2019年5月号)にトレンドレポートで取り上げた中から、特に今でもトレンドが続いているもの、注目されているものをピックアップ
2018年4月号(vol.11)掲載
▶ウエストポーチ
▶ワンショルダートップス
▶ウエストポーチ
▶ワンショルダートップス
2018年5月号(vol.12)掲載
▶ビスチェ
2018年6月号(vol.13)掲載
▶ネットバッグ
2018年7月号(vol.14)掲載
▶シャツワンピース
2018年8月号(vol.15)掲載
▶セットアップ
2018年9月号(vol.16)掲載
▶スポーツコーデ
▶ビスチェ
2018年6月号(vol.13)掲載
▶ネットバッグ
2018年7月号(vol.14)掲載
▶シャツワンピース
2018年8月号(vol.15)掲載
▶セットアップ
2018年9月号(vol.16)掲載
▶スポーツコーデ
2018年10月号(vol.17)掲載
▶異素材ミックス
2018年11月号(vol.18)掲載
▶レオパード柄
▶スマートウォッチ
2018年12月号(vol.19)掲載
▶オーバーサイズ
▶ビスチェ
2019年2月号(vol.21)掲載
▶女性向けワークマン
▶グレージュ
2019年2月号(vol.21)掲載
▶女性向けワークマン
▶グレージュ
2019年3月号(vol.22)掲載
▶ダッドスニーカー
▶プリーツスカート
2019年4月号(vol.23)掲載
▶パイソン柄
▶ニュアンスカラー
▶マウンテンパーカー
▶異素材ミックス
2018年11月号(vol.18)掲載
▶レオパード柄
▶スマートウォッチ
2018年12月号(vol.19)掲載
▶オーバーサイズ
▶ビスチェ
2019年2月号(vol.21)掲載
▶女性向けワークマン
▶グレージュ
2019年2月号(vol.21)掲載
▶女性向けワークマン
▶グレージュ
2019年3月号(vol.22)掲載
▶ダッドスニーカー
▶プリーツスカート
2019年4月号(vol.23)掲載
▶パイソン柄
▶ニュアンスカラー
▶マウンテンパーカー
2019年5月号(vol.24)掲載
▶ラテカラー
▶フーディ
▶ラテカラー
▶フーディ
まとめ
上記のトレンドキーワードをまとめ、見えてくる消費者の志向や、女性たちのあいだで起きている流れを解説
環境重視のスポーツテイスト
ここでいう環境とは、①製造から廃棄まで自然素材を活用し環境を壊さない姿勢と、②全天候に対応できたりランニングやヨガからそのまま出かけられたりするシーンレスであることを指す。
着飾るよりも機能性を重視したダッドスニーカーやマウンテンパーカー、ウエストポーチといったスポーツテイストのファッションが主流。大地を思わせる優しいアースカラーもトレンドで、より一層「環境との共存」の意識が深まっている。
着飾るよりも機能性を重視したダッドスニーカーやマウンテンパーカー、ウエストポーチといったスポーツテイストのファッションが主流。大地を思わせる優しいアースカラーもトレンドで、より一層「環境との共存」の意識が深まっている。
自立性を強調するワンポイント
パイソン柄やレオパード柄といった自然界での強者を表す柄を取り入れることで、女性のパワフルさ、ひいては自立性をアピール。最近では自然をモチーフにしたものに加え、ビニールやメタリックなど人工的な素材も注目。
いずれも強さや個性を表現している。ファッションのベースは左記のナチュラルで機能的なスポーツテイストにあり、その中に加えるスパイスが、強さを感じられるワンポイントといえる。
いずれも強さや個性を表現している。ファッションのベースは左記のナチュラルで機能的なスポーツテイストにあり、その中に加えるスパイスが、強さを感じられるワンポイントといえる。
背景
背景にある女性の気持ちや状況を説明
◆アスリート志向、健康志向が本格的に深化。ランニングやトレーニングと兼用できるファッションが楽
◆働く女性の増加と、ファッションにおけるルールの自由化。自立性や個性をファッションで表現する
◆働く女性の増加と、ファッションにおけるルールの自由化。自立性や個性をファッションで表現する
令和前半のトレンド予測
今の流れを受けて、今後拡大が予想される女性のトレンドや強まる価値観、企業への期待値を予測
◆環境への配慮が見られるブランドや、人工の毛皮、宝石をよしとする。道義的なファッションに価値を感じる
◆手本はプロのモデルよりも一般人のSNSのスナップ写真。親近感を覚える打ち出し方が受け入れられる。一般素人の活用シーンなどを取り入れた情報発信を考えることが重要になる
◆手本はプロのモデルよりも一般人のSNSのスナップ写真。親近感を覚える打ち出し方が受け入れられる。一般素人の活用シーンなどを取り入れた情報発信を考えることが重要になる